■ 行ってきました。ロゴオフミinおはみか12月っ!
個人的には、「おはみかよ、私は帰ってきたっ!!!」って声高に言いたいトコロです。はい。…大塚明夫の声希望。
<最初にお断り>
このページ、参加者及び参加者の事を知っている人でないと面白くないと思われます。申し訳ありません。
あと。写真が諸般の都合で残っておりませぬ。すみません。 < 関係者の人々
<最初は電話から始まった>
土曜日。よゆーの寝坊をさきよんと二人してぶちかまし、気力体力十分の状態です。
さて、日曜日が某三河湾でオフミ、ということでほどほどの時間に出発するつもりでいました。
例によって行きあたりばったりな僕らですので、今晩の宿の手配ぐらいでもしておこうかね、とか気楽に構えておりました。
…時は午後。
名古屋在住のなっちさんから「一緒にゼロヨン見にいこうよぅ」というお誘いの電話が掛かってきました。
「い?今から??僕まだ富山だよ??」としどろもどろに答えながらも、実は頭はフル回転。
もち、何時間で名古屋に到着できるか、です。
「…うん。行けるかわかんない…というか考えさせてね」と苦しく電話を切り、異常なテンションで名古屋行き決定!
妻の人もノリノリである。
・・・バカだね。たぶん…。
<行くぜ!!>
行くときまったら荷物をサクサクっとまとめていざ出っ発!!!
富山から名古屋に行くまでは、今まで高速道路で小杉IC−米原IC経由−名古屋とまぁこのルートを使っているのですが、今回は違うプランを立ててみました。
そう。東海北陸道を使うのです。小杉IC−五箇山IC−下道をしばらく−名古屋入りです。
一度やってみたかったんですね。
この前あるツーリングを行いましたところ、小杉IC−五箇山ICまで行ってみたんですね。
一車線なのがちょっと気になりますが、割と良さげなので、今度やってみようと思っていたのです。
その先白川郷を抜けていくのですが、唯一心配なのが凍結。
オフミに備えてスタッドレス→ノーマルタイヤに履き替えています。
こりゃまた事故るぞ!!という不幸なご指摘もあったりしますが、そこはひとつがんばってみましょう、ということでさくっと行ってみました。
難なく五箇山ICまで到着して小一時間白川郷を駆け抜けます。
…たしかに部分的にちょっとだけ凍結していました。しかしおーむね普通の舗装路。
なんなく東海北陸道に到着いたしました。
その後は高速道にてすぐに名古屋が見えてきました。
<名古屋までっ!!!>
で、なっちさんに電話。…ちっ。出ない。
そこで岐阜の道路標識をみつけ、ちょっと悪だくみ。
別の用事で岐阜に来ているハズのnonさんにコンタクトをとってみました。
「来ちゃった」という定番の文句では楽しんでいただけないかと思ったりして、カタカナのPメールで「今、岐阜です」みたいなニュアンスのメールを送りました。
non氏、さほど驚いた様子もなく「一宮へ行け(笑)」と冷静。 …ちぇ。
指示通りに車を走らせ、怪しげなゲーセンで落ち合う事に。
たしか前に建物だけは見た記憶があります。これってゲーセンだったんだぁ。
どうやらnonさん、前回のオフ会でもお会いしたことがあるHYPさんと一緒にいらっしゃる模様。
駐車場でふらふらしていると見覚えのある顔と声がっっ!
nonさんとHYPさんとドイツ服の方(ゴメンナサイお名前お聞きしませんでした)の登場です。
<音ゲー王、3人>
このお三方。マジで音ゲーの腕前、超一流です。
地元のゲーセンでもちょっと上手な人がいたりしますが、このお三方に比べると、残念ながらじぇんじぇん足下にも及んでいませんね。
まず刮目させられたのがキーボードマニア。HYP氏、すげえ。当たり前のように難しいのをサクっとクリア。
ビビる僕らを尻目に、こんどはギタフリ。
周囲の人でギャラリーが集まっちゃうほどの腕前でした。
…しかしエキサイトしてギターを持って飛び跳ねていて筐体が一緒にひこひこ動いていたのを見てしまったのは…。
おそるおそる「ホンモノのキーボード、ギターもいけるのでは??」と聞いてしまうほどでした。
僕らはお三方の腕前に完全に圧倒されてゲームどころではありませんでした。
あと、話題はぜんぜん違いますが、HYPさん、ホントに僕と同い年なのでしょうか?????
この調子でしばらく皆さんの音ゲーのプロっぷりを堪能して、音ゲー大会解散。
nonさんをのぶひこ号にてお連れして岐阜の駐車場まで。
<こさ坊さん宅へ>
nonさんのクルマを取って、今日のゼロヨンを一緒に見に行くという話のなっちさん、こさ坊さんと落ち合うべく、こさ坊さんの家に向かう。
名古屋という街を縦断した訳ですが、この街、クルマで走り回るには怖いッスね。
なにが怖いって3車線で進んでいると思いきや、いきなし工事で一車線。
合流とかで威嚇してくるアホドライバーも多いこと。基本的には威嚇仕返し(笑)で頑張りました。
ま、それはされおき、こさ坊さん宅到着。
<来ちゃった>
…いいな〜。新築だようぅ〜。…のっけから違う話題ですみません。はい。
こさ坊さんの家、ピカピカの新築。家マニア(笑)でもあるのぶひことさきよんの目が光るっ!(笑)
さて、こさ坊さんはと言いますと、ちょっと前から来ているというNGさんと一緒にちょっとお出かけをしていたんですね。
しばらくnonさんと待っていると、NG号がこちらに向かって走ってきます。
「来ちゃった♪」…おお。NGさんが驚いています。してやったりって感じです。
<ゼロヨン!>
そしてもうしばらく後、GTウィングも勇ましく、なっち号到着。
ほんじゃ、ゼロヨン会場に行こうかということで、分乗。
NG号にこさ坊さんとnonさん
なっち号にのぶひこ&さきよん
すごく気持ちいい某高速道を駆け抜け(夜景もいいし最高の道です。今度は是非自分のクルマで走りたい道でした)会場へ。
・・・おお。やってるやってる。いかにもなクルマが勢揃い。
さっそくクルマを止めてみんなで見学。
なんかスカイラインが多かったですね。しかし解っていましたが、速いこと速いこと。
僕が免許取り立ての頃、地元でもそういった事をしている連中がいたのですが、その速度域とケタが違います。恐らくマシンの性能もでしょうけど…。
のぶひこ的に気になったのが、ロータリーとやっぱり強いRB26。
オマケとしては、我が家にもある某日産車が会場にっ!!思わず近くまでいって見ちゃいました。
その後洒落にならない出来事を目の当たりにして閉会。
いろんな意味で勉強になりました。
<お泊まり>
そのメンバーでこさ坊さん宅でお泊まり。
時間も時間なのでほとんど仮眠状態。
しかし、寝た場所が悪かった。
隣はなっちさんが持参(!)の寝袋でいたのですが、ちょっと話が盛り上がってしまって、余計寝不足への道を辿ることに。
<おはよう>
こさ坊さんに入れていただいたコーヒーの香りでなんとなく目覚めて、皆ででよろよろと出発準備。
おはみか会場へGO!です。
連なって走りながらさきよんと地図を参照。うわ。三河湾まで近いのねん。ちょっとうらやましい環境です。
<きっしさん登場!>
これで都合4度目のオハミカとなりましたが、駐車場のカーブを曲がって入っていく瞬間、「今日はどんなクルマがいるんだろう?」って一番ドキドキしますね。
駐車場中まで進んだところ、HPで見ていたきっし号がいました。
おお!これがウワサのマフラー!。 そしてストロボ!…いいなぁ。
きっしさんの差し入れでムースポッキーを頂きました。
片思いの時間が長かっただけに喜びもひとしお。大変美味でした。お土産まで頂いてしまって、ありがとうございましたっ!
そして皆でRC大会。場所を別の駐車場まで行っていざ。
nonさんがコースを造ってくださったので、いざ道をトレース。
堅実なイメージのこさ坊号、速度が出過ぎてめっちゃ派手なクラッシュを披露するNG号。定評通りのnon号。
ボディを傷つけるのがもったいないきっし号。何故かずっとのぶひこ号をおっかけてくるなっち号。
・・・そして事故は起こった。のぶひこ号が左側から派手にクラッシュ!
一時走行不能になってしまうほどどでございました。…因縁あるのかなぁ。
皆でだいぶん堪能した頃には手持ちのバッテリーも使い果たし、雨がちょっとぽとぽとと。
駐車場を出るにあたって、今度はRCではなく、めいめいのロゴで無茶をします(笑)
ぐるぐる激しく回るなっち号、そしてスタッドレスにも関わらずサイドターンをかますNG号。
さて、のぶひこ号はといいますと、先頭に近いポジションであったにも関わらず、三河湾スカイラインを抜けるにあたって前回の半分程度のペースでとろとろいっちゃったり、右コーナーで異常にブレーキングをしてしまって、後続の皆様に申し訳なかったっす。
<ねこきっさ>
三河湾スカイラインを出て、名古屋のキャッツ・カフェでお昼ゴハンを食べることになりました。
…ええ。通称ネバギバというパフェのオバケが食べれるところです。
きっしさん、こさ坊さん、NGさんがお昼ゴハン代わりに、と注文を。
んっと、注文を聞きに来たウェイトレスのおねーちゃん、ビビってましたよ。
寒かった事もあって弱っていた僕らは一個格下のパフェを頂きました。寒さに弱いさきよん&のぶひこです。
nonさんは普通っぽいチョイスのメニュー。甘いものがキライというなっちさんは我々に目も合わせません。
お腹もふくれてお店をでると、となりにマニアックな本屋さん発見。
皆で行ったのですが、…うう。僕らは危うく出れなくなるところでした。
今度行ったらアレとかソレを買い求めようと狙いを定めてきました。
<スーパーオートバックス>
そしてその後名古屋のスーパーオートバックスへ。
ちょうど無限フェアってのをやっていたんですね。しかしスーパーオートバックス。
こういうのがあるのはいいですよね。地元のオートバックスが、よりしょぼく見えてしまいました。
さて、無限フェア。無限S2000と無限インテRが来ていました。
無限パーツで固めたS2000。しかも赤!!ということで鼻息が荒くなってしまいました。
パワーチェックもしている人がいたりして、もう気になりまくりでした。
さて、ちょうど欲しかったある一品が売っていたので、思わず衝動買い。
<RCバカ???>
そしてその後シンナゴヤなるRCのお店に。いろんなパーツがありますね〜。
あやうくシャシーを買いそうになったりしましたが、現在さきよん号を構築している最中ですので、そちらが落ち着いてからですね。
皆めいめいの買い物をする中、想像通り圧巻だったNGさん。
…この人つい最近になってからRCを始めたハズ。何故にこんなハードチューナーになっているんでしょう…。
<まうんてん>
そして良い時間になって来たので今度はみんなでマウンテンなるお食事所へ。
なっちさんの後を走るのぶひこ号。ここの街中ではぐれたらおしまいじゃ、ということで必死についていきました。
途中我々の横を赤いTSが走り抜けていきました。
いきなしなっちさん、マドを開けて隣に大声で話している模様。…ダメだよケンカしちゃ(笑)って後で聞いたらお友達だったとか。なーんだ。
脇道攻撃を繰り返すなっちさん。必死で追いすがるのぶひこ号。
すごい坂道の住宅街を駆け抜け(昔こんなゲーセンのレースゲーがありましたよね?)、マウンテンに到着〜。
<…食べ物を粗末にしてはいけません>
…とまぁ言われて育てられたのぶひこなのですが、ちょっとカルチャーショックを受けました。
スパゲッティにしても、丼もののゴハンも。
あとで聞きましたが、TVとかで有名の模様。富山のお知り合いも知っていたり。
まるで人をバカにしているかの如くの量なのです。
いや、食べれるものなら食べてみやがれ、みたいな店の挑発にみえてしまったり。
…こりゃ罰ゲームに使えますね。
ええ。食べましたよ。…実は美味しかったです。胃腸が元気なときに他の「激しい」メニューに挑戦してみたいものです。
さて、最後にカキ氷をみんなで食べました。
みんなで、ってそれっくらいの量なんです!!!…こりゃ皿に盛ってくるほうもすごいテクと見たっ!!
ところで、僕らの席の近くにいた学生さんたちが気になりました。
<さよーならー>
ゴハンも食べたし、良い時間なので解散、となりました。
帰りは米原経由でよろよろと帰りました。あるインターでNG号とばったり。ちょっとびっくりでした。
なんか疲れのあまり、ところどころの記憶がなかったりするのですが、無事帰ることが出来たので良しとしましょう。
帰ってみたらけっこうの航続距離。うんうん。ナラシもこれでばっちりですね。
<ひとことこーなー>
nonさん おかげさまで楽しませて頂きました。幹事、おつかれさまっす。
きっしさん ホントに遠くからおいで頂き、ありがとうございました。一度お会いしたかったっす。
こさ坊さん 泊めていただいてホントにありがとうございました。ほんとお世話になりました。
NGさん 「至ってノーマル」を(C)NGと言うことで使わせて頂きます。
なっちさん 何故か僕と共通するところ多数。しかしあのタイミングで誘う方も誘う方だけど、来る方も来る方だよね。
HYPさん&ドイツなお方 勝手に「音ゲー王」の称号をお送りさせていただきます。
…ということで皆様お疲れさまでしたっ!!!