■ 行ってきました。ロゴオフミINおはみか。
 

<はじめに>

またもや詳細なレポートは他の皆様に譲るとして(←「逃げ」とも言う)、のぶひこ的視点で思ったことをつらつらと。
・・・・・・ん。前回のレポートでも同じ事を言っていたような・・・
 
 

<出発っ!!>

先月違うクルマで「おはみか」に行った時は、名古屋で前泊するというインチキをしたのでたいして疲れた覚えがなかったのですが、今回は当日参加という暴挙に出てみました。
午前9時三河湾にて集合との事なので、朝はだいたい午前2時に出発しました。
僕は普段朝は苦手なのに、遊びに行くとなったら話は別。僕はなんと奥様より早く目覚めてごそごそ用意をしました。
奥様もなんとかかんとか起き出して、二人して眠たい目で「いざ行こう」と家から出てしばらく。
まだ完全に起ききっていなかったらしい奥様がいきなし大声で
「あっ 地図忘れたっ!!!」
…お。おおう。完全に忘れてた。前日に用意してた時にも思いつきませんでした。
いつも我が奥様の「人間ナビ」でどこでも行くのですが、地図がないとさすがの「人間ナビ」もタダの助手席の人になってしまいます。
で、もう一度家に戻って地図を取ってきました。

北陸道小杉ICから高速に乗り、石川のおやまあ!さんと待ち合わせの徳光ICまで、まったく人がいないのを良いことに快調に人様に言えない速度で飛ばして行きます。
このまま行けば待ち合わせ時間まで完全に楽勝だろうと思いきや。
富山と石川の県境のあたりから、冗談じゃないってくらいすっごい雨。
さすがにペースを落とさざるを得ず、結局おやまあ!さんとの待ち合わせ時間に数分遅刻してしまいました。 (おやまあ!さん、ホントにすみません)

HIDフォグ装備のおやまあ!さんのロゴに先導してもらいつつ、次なる目的地、養老ICまで。
なんと福井のNGさんも参加されるとのこと。
 

<事件発生っ!!>

さて、おやまあ!さんのロゴと並んで走りながら快調に高速道を走る中、ちょっとしたトラブルが。
おやまあ!さんのロゴと同じく追い越し車線に行こう、と更にアクセルをあおって加速をしようとしたその瞬間、突如「排気温警告灯」が点灯。
前に乗ったクルマで経験したことがありますが、ロゴでは初めての事です。

アクセルを戻して速度を少々落として様子を見てみました。でも見た感じでは走行上、別段異常は見受けられません。
実は米原ジャンクションのあたりだったのですが、そのまま養老ICまで行っちゃいました。
NGさんがお待ちのなか、挨拶もそこそこに(ゴメンナサイ)心配になって車外から観察。
僕のロゴ、別にマフラーを変える、とかをした覚えはないのに、排気音が某スバル社製のボクサーエンジンっぽい音がしていました。
NGさんも「一気筒死んでいるのでは?」とのイヤな見解です。たしかにこうなるってのを聞いたことはありますけど・・・。
エンジンを止め、あれこれこそこそしてみて再始動したら、症状は治っちゃいました。

コレを書いていて今になって思うことですが、もしかしたら走行中にプラグコードがゆるんじゃったんではないかと思います。
「負荷を掛ける走行」も身に覚えありまくりですし・・・。

しかしながら他にも異常は認められなかったので気持ちロゴをいたわりつつ、「高速だってウェルカム」なロゴ・TSと並んでまた走り出しました。
 

<到着っ!!>

なんやかんやで8時30分頃に着いちゃいました。
先月も来たせいか、なんだか見たことありありな景色です。

駐車場に行ってみると、ユーノス・ロードスターが数台、MR−Sとロータス・ヨーロッパが止まっていました。
そして黒いロゴが。
一足先にちーぼーさんのロゴが到着しておられました。なんでも9月初めあたりから旅行がてらあちこちに行っておられたとか。
いいなぁ。僕らももう一度フェリーで北海道に行きたいなぁ、とか思いつつ、空を見上げたら雨がしとしと。
「ヤダなぁ」とか思うやいなやドザーって勢いに変わりました。  …誰だっ 雨男なのはっ!
山の天気は変わりやすいのう、などとひとりごちつつカサをさして他の皆様が到着するのを待ちました。
時間も近くなると、なんかロゴの印象が激変したこさ坊さんが到着、後ほど驚く物がバンパー内で発見されてしまう、ほっくりさん、nonさん&ぱわふるよこちゃん&あけみどんさんたちもぞくぞく到着。
そしてしばらくしてたら先日の大雨でロゴでの参加はできないかと思われていた、GT羽根なっちさん、今回お初のtk510さんも到着。

これで全員勢揃い。今回は9台のロゴ集結です。
 

<現場にて>

天気も徐々に回復しつつ、しばらくしたら快晴になりました。
それぞれ自己紹介とかをしつつも、駐車場の入り口に目をやると。続々と「いかにも」なクルマが駐車場に上がってきます。
もうみんな気になる気になる。皆さん目線があっちこっちに行ってました。

NSXやらS2000、もろもろ集まりだして、最初は我らを含めて数台の駐車場が気付いたら満車に近くなっています。

先月もいらっしゃった方々もおられるなぁ、って見て回ってきました。
フェラーリとディアブロの両「高額商品」とNSXが前月よりたくさんいたような・・・

そこでnonさんいわく
「こりゃ中古車フェアやね」

…たしかに。
中にはけっして買えやしないクルマも居ましたが、そんな雰囲気かも。
皆さんもいろいろと見て回って来られた様子。
ぱわふると言う噂のよこちゃん、ウワサどおりでした(汗)

あるクルマで来られるかもしれない、との噂のミスターXにお会いできなかったのがすごく心残り。

そろそろ引き上げようか、という事で、tk510さんが帰られる事に。
僕と同じような職業に就いていらっしゃるとの事で、もうちょっとお話ししたかったなぁ、と思いつつお見送り。

僕らもいっしょに「おはみか」現場を離れ、三河湾スカイラインをロゴ集団でまさしく爆走。

ちなみに僕の前を走るは、かつての鈴鹿オフのサーキット覇者NGさん、後ろはGT羽根も勇ましいなっちさん。
まさしく往くことも退くことも出来ぬ状況。 …怖いよぅ
…で、のぶひこなりに頑張って走ってみました。

しかし大勢のロゴで連んで走るのってホント楽しいですね。ツーリング気分満喫でした。
ちなみに割と本気の走行だったので、写真を撮っている余裕があんましありませんでした。
 

<パフェ♪>

「おはみか」現場を後にして皆で向かったのが豊川のキャッツ・カフェなるところ。
昼食を取りに行ったのですが、僕らの目的はビールのピッチャーにパフェてんこ盛りの「ネバーギブアップ」なる超ビックなパフェ。
もう皆さんご承知のとおり、我ら甘党夫婦なのでお昼ゴハン代わりに喜んで頂きました。
いやー。おいしかった〜♪
なんか別の席に座っておられるお客さんからの視線が熱かったような・・・

余談ですが、富山の某所でもいーかげん大きなパフェを食べれるところがあるのですが、かつて奥様と食べたことがあります。
そういえば、その時の周囲の反応も似たようなものだったような・・・

さて、パフェを食している間にお店の近くにホンダ・ベルノを見かけたので、排気温警告灯の事をちょいと見てもらってきました。
(取扱説明書には販売店でみてもらってね、みたいなことが書いてあったので、いちおーと言うことで。)
結果「異常はありません」とのことだったのですが、すっごく親切なサービスマンの方でした。
ありがたいことです。旅の親切はなんとやら…ですね。

近場のオートバックスなどを皆で見て回って解散。
駐車場でほっくりさんのTSになっちさんが試乗されたりしていたとき、ふとほっくりさんのロゴのフロントバンパーの内側に大変な物がはさまっていました。
どうも先日の大雨でついちゃったものらしいですが、それはアイスの袋でした。
まさかこんなところまで水が迫ってきていたとは・・・。

旅行中だけあって荷物満載の、ちーぼーさんが帰られました。まさしくあの装備は走るお家。
実家の静岡に帰られるとの事ですが、無事帰られたでしょうか?
NGさんも帰途につかれるとの事でホイルスピンの音も激しく帰っていかれました。どこか寄り道されるんでしょうか・・・。
 

<ゲーセンでGO!>

その後残りのメンバーで御津のゲーセンに行ってきました。
nonさんのパラパラに驚き、よこちゃん&あけみどんのDDRの腕前にゴメンナサイをして、なっちさんのパチンコ指南にも僕はヘタクソのまま終わってしまい(なっちさん、ごめんなさい)、
戦車のゲームではおやまあ!さん率いる戦車部隊にはやっつけられ・・・(笑)
でもゲーセンで遊ぶって言うのも面白いですね。
久々にゲーセンで遊び倒した〜って気がしました。
 

<さよなら〜>

さて、さすがに時間も押してきたので僕もぼちぼち富山に帰る事にしました。
仮眠&静岡に寄って行かれるらしい、おやまあ!さんと、ゲーセンにしばらく残られるnonさん&よこちゃん&あけみどんとサヨナラをして、こさ坊さんとなっちさんとで帰途につきました。
名古屋ICのあたりまで行こう、との事で、こさ坊さん、のぶひこ、なっちさんのグリッドで信号待ちをしていたら突如なっちさんが横道に!
「ついてこい」って事かなと思って追従しようと思いましたが、こさ坊さんが取り残されそうで、どうしよう、って逡巡するうちに出るに出れなくなっちゃいました。
で、地図をみてみるとなっちさんが向かった道はその先で僕らが向かう先と交差しているみたいだったので、先回りしようという魂胆かと思っていました。

しかし、こさ坊さんといけどもいけども、なっちさんの姿は見受けられず、心配になって連絡をとってみると僕らが思ったのと違う道を走っておられるとのこと。
残念ですがなっちさんとそれでサヨナラにして、こさ坊さんとしばらく進みました。
下道で帰るつもりでしたが、岡崎ICの看板が目に入ったので、ゆっくりめのペースで高速道で帰ることにしました。
こさ坊さんと別れ、給油をして岡崎ICから高速に乗って帰途につきました。

東郷のサービスエリアできしめん&味噌カツを食して名古屋気分を味わってとろとろと帰りました。

東名の夜は初めて走るのですが、割と混んでいました。名古屋の夜景が綺麗だったのと、混んでいる割にはすごくマナーのよいクルマ達が印象的でした。
江戸の方のナンバーのクルマがやんちゃに合流してきたのを取り囲むかのように「教育」をしていた名古屋ナンバーの人々がほほえましかったような。

帰りはさすがに疲れが押し寄せてきて、ふとした瞬間にプチ睡眠しそうになりながらも、なんとか無事富山までたどり着きました。
 

nonさん@名幹事をはじめ、皆様おつかれさまでしたっ!
 
 

(「クルマのお話」に戻る)

(トップページに戻る)


Copyright(C) Nobuhiko Takano 2000