■ 行ってきました。ロゴオフミ IN 長野。
今年も行われたキャンプオフです。
またもやあの地にロゴが集結…と言いたいところですが、ロゴから違う車種に乗り換えた方が半数以上を占めるオフ会となってしまいました。
集合車はFITとライフとロゴ。
よってして、山荘前で集結していても、コンパクトカーのオフ会とでも思われたことでしょう。
そういえば、アルミホイールのTE37装着率の高いオフ会でした。
<行きが大変>
せっかくですから昨年まで同様、朝から遊びに向かいたいところですが、細君共々半日休暇を獲得するのがやっとの状態でして、午後から長野に向けて走り出しました。
自宅に戻って、給油をして、立山ICから乗った所だったのですが、社用で自宅と会社に戻るという事がありまして、ずいぶん出遅れてしまいました。
会社から富山ICに行き、気を取り直して、遅れを取り戻すべく頑張って走り出しました。
富山IC→上越のあたりまではサクサク進んだのですが、新潟に入ってしばらくで
「上越高田→中郷 事故により通行止め」
…だなんて書いてあります。
結局上越ICで下道にスイッチして、中郷ICから乗り直しました。
↑初めて「乗り継ぎ証明書」なるチケットを頂きました。
家に帰ってから計算してみたんですが、ちっとばかし割り引かれていたようです。(一区間乗ってない、という計算になっているようです)
塩尻ICから山荘に向かって走ります。
天気は上々で、気分の良いドライブでした。
*注 ↑↓この上下の写真の左上の謎の写り込みは、ロゴのインパネです。けっして恐ろしいものではありません。
毎年、塩尻の道の駅などで皆で集結して走っていくのですが、今年は山荘に直に行くことになりました。
初めて一人で走った訳ですが、皆で走っているのより遠く感じました。
山荘付近になると空いてきたので、ちょっとペースを上げて山道を走ってみました。
割と良いペースで進んでいく途中、突然ダート路面があってびっくりしました。
どうやらアスファルトを引き直しているようです。来年は綺麗になっている事でしょう。
<山荘に到着>
山荘付近は迷路のような状態になっていて、なかなか目的地に到着できませんでした。
あれこれ迷い回りながらも無事山荘に到着しました。
皆と挨拶をして、食事を。
昨年同様、山荘で皆で食事を作って食べて、と過ごしました。
今年はカレーライスです。
僕が到着する頃にはすでに調理されていて、非常にラクをさせて頂きました。
大福にパインが入っているというパイン大福なるものを頂いたのですが、非常に美味でした。
変わり種お菓子が好きな某氏にも食して頂きたいものです。
夜までお酒を飲みながら、あれやこれやと話しつつ、過ごしました。
今年は寝顔をコレクションしている某氏が来ていないので、安心してぐっすり寝ることができました。
ホントに涼しいところでした。寝ていても布団がないと風邪をひきそうです(思わず暖房を付けてる人もいましたが
明朝、朝食をいただきました。
ご飯が少々余ったので、おにぎりにしたりしていました。
朝になって、外に出てうだうだとクルマ談義。標高が高いだけに、日差しは強いです。
僕のロゴはエンジンルーム内を皆に観察されました。
あるパーツをこっそり装着しているのがバレて、イタタと言われたり、いろいろでしたw
Takashiさんの新型ライフをちらっと乗らせて頂きました。
ライフというと、旧型のに乗っている友人が居て、アレを思い出しつつ乗ってみたのですが、全然別物でした。
乗った感じ、かなり進化しているという感じです。
山道も難なく上がってくれるし、インパネ回りもかわいいし、良い感じのクルマでありました。
<ちょっと寄り道>
解散が午後過ぎで、富山に帰ってレンタルカートを、というのはあきらめて、新潟の某焼鳥屋さんに寄り道していきました。
上越についてしばらく時間があったので、うろうろしてみました。
かつて北海道行きの船に乗った港を眺めたり、していました。
お酒をちょっと飲んだので、帰りは細君に運転を代わってもらって富山に帰ってきました。
総走行約800kmの旅路でした。