タナベのマフラーを装着しました。
2個ばかりボルトを取り、純正マフラーを取り外して社外マフラーに換えるだけ、という簡単な作業ですが、えらく手こずりました。
↓黄色○部分のネジのサビがひどく、取るのが大変でした。
このボルトを取るにあたって僕は困ってしまい、いろいろな先生方にご意見を伺いました。
「サンダーで切ってしまえ」
「根気よく力をかけろ」
「サビを落として、強くトルクをかけろ」
各先生方によって言うことが違いますが(笑)、無事取ることができました。
いろいろ教えて頂き、大変勉強になりました。
結果的にはガストーチであおってサビを落とし、長いレンチでじっくり力をかけて取ることができました。
最近になって工具の大切さを知りまして、少しずつ買いそろえていっております。
↓純正マフラーはこういう形です。 けっこう軽いものです。
↓タナベのマフラーは、こんな感じで2分割です。 実はけっこう重いです。
↓並べてみました。
ちらっと見える赤い物体はS2000のバンパーです。
↓純正マフラー+フィニッシャー のリアビューが…
↓こんな具合になりました。
さて、さっそくエンジンキーをひねってみると、静かな事に驚いてしまいました。
奥様が「ほんとにマフラー交換した???」と聞いてくるくらい。
あの構造ならかなり静かであろうと思っていましたが、想像以上でした。
これなら車検はおろか、朝でも深夜でも気兼ねなく乗ることができます。
ちょっと踏み込んでもうるさくもなく、音に関しては全く問題はありません。
マフラー交換というものが全部が全部、爆音になるとは限らないわけです。
低速トルクもまったく喰われておらず、中速域のレスポンスがよくなったのを体感できました。