このたび、S2000でジムカーナに行ってきました。
LOOSEというチームがあるのですが、そちらのリーダーのHIROさんに誘っていただきました。
富山県は福光町のスキー場、イオックス・アローザの駐車場を借り切ってのジムカーナ大会です。
ジムカーナ、何度か見学はした事がありましてかなり興味があったのですが、一度も走った事がありませんでした。
ようやく走れる機会が巡ってきた、ということで楽しみにしていました。
さて、行く前に、ふたたびいろんな人に「またフルノーマル状態なのに大丈夫?」という事を言われました。
いや、たしかにあちこち手を入れたい所はあるのですが、もうしばしノーマル状態で頑張ってみたいと思います。
しかし、僕の欲しいものがお高くて経済面にてちょっとキツいという本音もあるんですけどね。
それはさりとて。
見学希望の奥様と一緒にイザ出発!!
今度は富山県内だし、イオックスアローザは前に何度かジムカーナを見学に行ったことがあるので大丈夫とタカをくくっていたら、ちょっと迷ってしまいました(笑)
めっちゃ違う道に目掛けて頑張って走っていた模様。
…いや…スキー場だけに雪が降っている景色が記憶に新しく…(言い訳)
どうにか受付時間ぎりぎりにはたどり着き、無事受付。
…僕のゼッケン番号がだいぶ後の数字だったのはそういうワケです。
一緒に参加されているS2000のただむさん、加田さんはもう到着しておられました。
あとお知り合いのビートのデコポンさんが来るはずだったのですが、彼、若干遅刻で現れました。
受付を終えたので、ゼッケンを張ろうとしたら…。 またしてもここで重大ミス発生!!
ゼッケンを止めるテープを家に置いてきてしまいました。
ヘルメットやらグローブなどと一緒に前日にしっかり用意したハズなのに…。
ただむさんにテープをお借りして、なんとか出走準備完了です。
幸い出番が遅いので、まずは見学ということで最初に走られる方々の走りを見ていました。
最初から、すでにジムカーナというよりドリフト大会の様相で飛ばしておられる方々を見てしまって、「とんでもないところに来たかも?」と思ってしまいました。
いやいや、いろんな方がいらっしゃいますね。
コースを覚えるよりも、皆さんの走りに目が釘付けになってしまいました。
…ドキドキしながら自分の出番が回ってきました。
出走前に皆さんと徒歩で歩いてコースを覚えてきたつもりですが、イザ運転席に座ってアクセルを踏んでいくと。
動転してしまったのか、思わず違うパイロンに向かっていったり。
旋回するところを考えて思い迷ってしまって右往左往してしまいました。
コースを間違え、360度ターンする場所を間違ってみなさんの失笑を買いまくり。
その後も、パイロンの順番がなかなか覚えられなくて、何度かミスコースをしてしまいました。
鳥さんが「3歩歩いたら物事を忘れる」のならば、僕は3度シフトチェンジするころには頭が真っ白になってしまいました。
何度も走って、ようやくにして覚える事ができました。
どーして皆さん、すんなりとコースを覚えられるのでしょう。 …たぶん、僕が一番バカです。
さて、ようやくコースがまともに走れるようになったので、ナマイキにもどこでタイムを詰めようかとか頭を使ってみました。
一速で回転をあげて行ってしまうと、派手なドリフトをして減速してしまいますし。 二速でコーナーに行くと速度が足りないし…。
余談ですが、テールを流して遊ぶのは割と面白いんですよね。とかって遊んでまわっていたのが裏目にでました。
後で皆さんにアドバイスを頂くに、僕はまだまだアクセルワークが甘いようです。
いつものクセで、踏みすぎ?なのかなぁ…。
おおかたの予想どおり、HIROさん、ただむさん、加田さんのS2000軍団の中で最遅だったのですが、僕はすごく楽しかったです。
タイムも大切なポイントかもしれませんが、いろいろな事が学べた一日でした。
そういう意味では実りの多い一日でした。
ビートのデコポンさんの走りを目の当たりにしてきましたが、ビートもあんな動きがするんですね。
感心してしまいました。
今回優勝されたのはランエボ5の方。 クルマもすごいのですが、ドライバーの腕もすごいですね。
キレイに走っておられました。
他にも後輪駆動車を操る皆様の鮮やかなこと!
あそこまで自在に操ることができたら楽しいでしょうね。
…ううむ。また練習を積んで、参加したいです。
さて、そんなこんなで、のぶひこ初ジムカーナ出走は、無事終わりました。
参加された皆様、お疲れさまでした。
主催をされていたHIROさん、ありがとうございました〜。
次までにもっと頑張ってきます!